- 平日(月~金)
- 午前 9:00~12:00
- 午後 15:00~17:30
(診療受付17:00まで)
-
- 土曜(午前のみ)
- 午前 9:00~12:00
-
- 休診 日曜・祝日
-
- 青森県八戸市小中野1-4-22
- TEL 0178-24-1000
- 2022.12.26
-
認知症デイケアにてクリスマス会を行いました。
- 2022.12.22
-
精神デイケアにてクリスマス会を行いました。
- 2022.12.12
-
「施設におけるチームケア/より良いチームケアを行う為に」
「介護の専門性、介護という仕事の理解」
についての研修を行いました。
- 2022.11.21
-
精神保健及び精神障害者福祉に関する法律の研修
「身体拘束が原因で裁判となった事例」
についての研修を行いました。
- 2022.10.22
-
医療安全管理研修
「ヒューマンエラー防止策と事故」
についての研修を行いました。
- 2022.10.22
-
褥瘡防止対策研修
「スキンケアとは」
「体調管理・栄養管理」
についての研修を行いました。
- 2022.09.20
-
内科看護
「採血時の標準予防策」
「膀胱留置カテーテルの正しい管理、ポイント」
「膀胱留置カテーテル抜去後の管理、観察」
についての研修を行いました。
- 2022.09.02
-
「インフルエンザワクチンQ&A」についての研修を行いました。
- 2022.08.26
-
医療機器安全使用に関する研修
「院内至急の手順」についての研修を行いました。
- 2022.08.23
-
新人研修
「介護技術」・「ケアレスミス」についての研修を行いました。
- 2022.07.20
-
看護補助者研修
「障害の理解」についての研修を行いました。
- 2022.06.27
-
医療情報セキュリテイ研修
「医療機関を取り巻く情報セキュリテイ対策の現状」
「情報セキュリテイインシデントとは何か」
「情報セキュリテイ対策における構成」
についての研修を行いました。
- 2022.06.21
-
医療安全管理研修
「チームで取り組む医療安全対策・他職種連携におけるコミュニケーション」についての研修を行いました。
精神保健及び精神障害者福祉に関する研修
「身体抑制低減に向けた取り組み~ケア工夫の実践」についての研修を行いました。
- 2022.05.18
-
院内感染防止対策研修
「感染症の基礎知識と予防策」についての研修を行いました。
褥瘡防止対策研修
「看護に活かす褥瘡予防の基本」についての研修を行いました。
- 2022.02.10
-
看護管理者研修
看護管理に活かすコンピテンシー
「成果に繋がる看護管理力の開発」
「分析的思考(問題解決思考)とは」
「概念化(課題設定力)とは」
についての研修を行いました。
- 2021.12.27
-
認知デイケアにて忘年会を行いました。
- 2021.12.21
-
精神デイケアにてクリスマス会を行いました。
- 2021.12.08
-
精神保健及び精神障害者福祉に関する法律
身体拘束ゼロの技術として
「身体拘束と倫理的視点」
「拘束しない看護、介護の工夫とその実践」
についての研修を行いました。
- 2021.11.26
-
看護補助者・介護職員を対象に「排泄介助」についての研修を行いました。
- 2021.10.29
-
医療安全対策研修
「事例でとらえるチーム医療からみる医療事故」についての研修を行いました。
褥瘡対策研修
「褥瘡患者の栄養管理」・「体位変換とポジショニング」についての研修会を行いました。
- 2021.08.31
-
「インフルエンザワクチンQ&A」についての研修会を行いました。
- 2021.08.25
-
「認知症高齢者の看護実践に必要な知識」についての研修会を行いました。
- 2021.07.26
-
看護補助者・介護士研修を行いました。
- 2021.07.21
-
新人研修として「介護技術」「ケアレスミス」についての研修会を行いました。
- 2021.06.25
-
医療安全管理研修
「医療の質の向上と安全確保を目的とした医療安全管理業務を遂行するための基本的知識」
「事例・間違ったカテーテル・ドレーンへの接続」
についての研修を行いました。
「身体抑制低減に向けた取り組み~ケア・工夫の実践」
についての研修を行いました。
- 2021.05.31
-
院内感染防止対策研修
「感染防止対策について現行の確認・見直しに繋げる」
「新型コロナウィルス感染症の現状、事例紹介」
についての研修を行いました。
褥瘡防止対策研修
「褥瘡予防の知識と技術」
「褥瘡のリスクアセスメント」
についての研修を行いました。
- 2021.01.19
- 看護管理者研修として【看護管理に生かすコンピテンシー】をテーマに
「成果につながる【看護管理力】の開発」
「看護師長に求められるコンピテンシー」を行いました。